子育て 資産運用

【運用2.2年目】投資初心者|家族4人分の投信成績を公開

こんにちわ、あひるです🐤

2021年11月末で投資信託を運用し始めて2.2年目に突入しました。

引き続きあひる家族4人分の成績を公開したいと思います。

子どもの証券口座、ジュニアNISA では全米株式と全世界株式を同時期に初めていますので、

常に論争となっている全米株式 vs 全世界株式の比較検証を行っています。

それでわ、Let's go!!

 

1. あひる家族4人分の成績

運用2.2年目の結果

 

買付金額が約562万円に対し、評価額が約733万円。

リターンは約171万円(+30%)となりました。

先月と比較すると若干減っています(´ω`)

 

時間軸で見た場合

10月のリターンと比較すると-1% (マイナス約3万円)となりました。

理由としては、米国は好調に対し、その他のエリアは不調だった為、その不調分をカバーしきれずにマイナスになったのだと思います。

そこで、現在所有しているファンドの国の組入比率を確認してみました。

 

アセットアロケーション分析ツール「ピザロ!!」 by 東北投信 さんより>

米国メインであるものの、その他に日本+先進国+新興国が約30%の比率となっています。

少し日本株の比率が高いとは思いましたが、そこまで悪くない比率だと思いますので、このまま維持しようかと思います。

 

2. 全米株式(S&P500)vs 全世界株式

私の意見としては、15年以上の長期で考えるのであれば全世界株式かと思っています。

その検証として、ジュニアNISAで同時期、同額を毎月積立てを行い、

リターンに差が出るのかを実践しています。

 

因みに、今年のジュニアNISA枠は使い切ってしまったので、来年までは見守り続ける状態です。

2020年8月から毎月10万円を積立て投資を行った結果になります。

前月に引き続き、米国株式が全世界株式をアウトパフォームしています。

 

11月末時点では全米株式株式+約10万円 の差に広がりました。

米国強しですね。

ですが、今のところ全米も全世界は50歩100歩だと思いますので、検証継続していきたいと思います。

 

3. まとめ

  • 買付金額 562万円を2.1年運用することで+171万円
  • 1.4年の運用期間中、全米株式と全世界株式では、全米株式の方が優勢
  • 新興国は再度マイナス転落

長い運用ですので、一喜一憂せずに愚直に継続していきたいと思います。

それでわ。

-子育て, 資産運用